緊急連絡です。3月6日(金曜日)修了旅行、3月16日(月曜日)合同修了式、
共に新型コロナウイルス蔓延のため 中止致します。
各班のテーマです。
1班 「人生100年 笑顔で生きよう‼」
2班 「富田林の民話」
3班 「寺内町だけじゃないよ!富田林あるある百景」
4班 「自然・歴史に学ぶ}
人生100年時代 昨年12月6日の講義を思い出そう! 人生30,000日
第一世代 幼少期~学生時代 (20年)
第二世代 現役活動時代 (40年)
第三世代 60歳~80歳 (20年)
第四世代 80歳~100歳 (20年)
計100年
人生のベテラン皆さんが詠んだ『川柳』披露します。
☆ さぁやろう まずはメガネの場所さがし
☆ クイズ解き あたま鍛えて ボケ防止
☆ カレッジは 先生先に 笑い出す
☆ はや米寿 こだまかひかりか のぞみだぞ
☆ AIとIPSで不老不死
☆ 宝物 スマホに詰まった 孫の顔
☆ 週一の 府民カレッジ 脳トレに
☆ なにゆうた 聞いた先から 質問し
☆ 心冷え カレッジへ来て ホットする
☆ いつの間に 府民カレッジ 世話になる
☆ 二期生の 絆は深く なりにけり
☆ 友できた 府民カレッジ また来たい
☆ マスク取り しゃべるな 出歩くな
⇒第一話 てて噛む鰯 場所は、中野町(現在の市民会館の近く、舞台は石川の川原)
堺浜でとれた鰯を山越えで売りに来た人物が石川で鉄鍋やと大豆やに出会い、ぼろ儲けの話に乗るが、
道中、鉄鍋に雷が落ちてひどい目にあい、やっぱりわしは、
真面目に「てて噛む、イワシ」売りになろう芯からそう思った、他人の花は赤い
⇒第二話 豆狸とこんにゃく坂のお地蔵さん
場所は、平町と梅の里の間
太郎、次郎、三郎の三兄弟がいる貧しい家庭で父親が働き過ぎて病気になるが、貧乏な家庭で薬を買うことができなかった。
母親は、こんにゃく坂の地蔵さんに、おすがりするしかない。
そう思いつくと赤まんまを焚いておにぎりを作り、末子の三郎に供えに行かせる。
ところがそのおにぎりを落としてしまった。
運悪く坂道だったためよく転びそこで豆狸と出会う。
途中で誰かが落とした、こんにゃくを見つけ「母親の土産」にしようと棒の先にこんにゃくを突き刺した。
豆狸はおにぎりをくれと言うが、三郎は地蔵さんに供えるものだからとことわる。
三郎は地蔵さんにお願いごと言って手を合わせた。すると地蔵さんは「よだれかけ」を外して、それに🍙おにぎりをつつみ三郎に、そして豆狸には好物のこんにゃくをやるようにという。
地蔵さんは狸に妙薬を持ってくるように言い狸は山に戻り妙薬を持って来て三郎に渡した。
薬を飲むと父親は回復したので母親は喜んで団子をたくさん作り地蔵さんに供えてお礼を言う。
山の方から狸も喜びポンポコポンポコと狸囃子が聞こえてきた・・・おしまい。
注目!! 2班の皆さんは、パワーポイントに投影された話に登場する人や狸やお地蔵さんになりきり、セリフ入りで名?演出をしました。拍手!
生徒皆さんの反応も面白かったとか、話に味があるとか、泣けるほど面白かったとか、好評でした。
◯勝手にあるある富田林八景
美具久留御霊神社・お亀石古墳・佐備岸乃本街道・石川堤桜・
PL花火・錦織公園・楠批庵観音寺・かんぽの宿
◯勝手にあるある富田林が誇る農産物
大阪ナス(千両ナス)・えび芋・いちじく・みかん
◯ 勝手にあるある地場産業
すだれ(杉多製廉)・和紙(柿渋和紙)・洋傘(中永洋傘)・綿棒(三洋)
◯勝手にあるある難解地名
廿山(つづやま)・毛人谷(えびたに)・川面(かわずら)
彼方(おちかた)・嬉(うれし)・別井(べっつい)
◯勝手にあるある有名人
⇒宮本恒靖(つねやす)元プロサッカー選手
⇒大西ユカリ 歌手・女優
⇒板尾創路(いつじ)お笑いコンビ相手方は「ホンコン」
⇒岸本忠三(ただみつ)免疫学の世界的権威・元大阪大学総長
⇒奥村幸大(よしひろ)アテネオリンピック男子400mメドレーリレー銅メダリスト
⇒石上露子(いそのかみ つゆこ)作家・歌人
⇒桂文之助 落語家
⇒花岡伸和 アテネパラリンピック車イスマラソン6位入賞
自然・歴史に学ぶ
大阪府立花の文化園での花と樹木の研修から
◯ 木の実を使ってものづくり
どんぐりの干支ネズミとトトロ
◯ めずらしい 草木花
身近な市町村の木・花
世界遺産・古墳群について
世界文化遺産として登録している古墳 (注・丸印各番号は世界文化遺産として登録されている古墳)
①仁徳天皇陵(313年、堺市)➁応神天皇陵(270年、羽曳野市)③履中天皇陵(400年、堺市)
⑦ニサンザイ古墳(堺市)
➈仲姫命陵(藤井寺市)⑯仲哀天皇陵(192年、藤井寺市)⑲允恭天皇陵(412年、藤井寺市)
㉒墓山古墳(羽曳野市)㉛津堂城山古墳(藤井寺市)㉟御廟山古墳(堺市)㊱白鳥陵古墳(羽曳野市)
自然・歴史に学ぶ皆さんが古(いにしえ)を偲んで歌を詠む
◎古代人(いにしえびと)草履を濡らして行く雨上がり土路(みち)今日短靴(くつ)で水たまりを避けて行く
◎古えのロマンの香り藤井寺・堺・羽曳野めぐりて令和
◎歳かさね 時空を超えて知識人(ちしきびと)
◎大王に埴輪寄り添う古墳群
◎夫(わ)れ仰ぐ古き歴史のにおいあり
◎驚きや古代なにわに古墳群
以上で令和元年度(平成31年度)とんカレⅡのホームページ掲載はおわりです。班の皆さんは言うに及ばずクラスメイト共々、仲良くお付き合いいただきありがとうございました。
またお世話いただいたクラス役員の各位様、本当にありがとうございました。